
“ 最後の最後までローダーに乗って行く、ごめんね・・・ ”
2010の年の瀬が迫る頃、僕のところにやってきたCARAVELLE君。
中古車屋さんからの帰り、
いきなりのガス欠から始まり、
様々なトラブルがありました。
もう数えきれない・・・
セルのギア噛みでエンジンかからず!
京都のでエンコ!
高槻でエンコ!
西淀川でエンコ!
名神高速でエンコ!
もちろん地元でエンコ数回!
六甲山でリアヒーターコア爆発!
色んな所で止まりましたね。
何度JAFのお世話になったことか!
本当に色んな事がありました。
ガスタンク交換!
ポンプ交換!
ラジエター分解修理!
クーラーコンプレッサー2回交換!
フロントディスク交換!
リアドラム交換!
マフラー交換!
フロントガラス交換!
そして、最後は電気系のトラブルですかね?
原因は分からず終いでした。
ドコドコドコドコと、
後ろから押される感じのフィーリングすきでした。
10年間、お世話になり、お世話しました。
早く元気になって、誰かを乗せて笑顔にしてあげてください。
さようなら・・・
スポンサーサイト
- 2021/07/21(水) 00:24:24|
- CARAVELLE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎年夏は暑いですが、
今年はエゲツナイ暑さです。
クーラーを直してからは、
コンプレッサーが動かなくなるところまでは
ガスは抜けませんが、やっぱり補充は必要です。
で、ガス補充しました。

“ マニホールドゲージがプロっぽいなぁ〜の図 ”
マニホールドゲージをつなぎ
圧力を確認しながらの作業です。
少しは冷たい風になりましたが、
良くワカラン作業です。

“ カラベルのサイトグラスは、左後ろのタイヤハウスに有るのですの図 ”
サイトグラスは白く濁りまくりなので、
もっとガスを入れたいけれど、
圧は限界まで入っているし・・・
分からないので、今年のクーラーの儀式は終了です。
- 2018/07/30(月) 02:37:11|
- CARAVELLE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ブルブル〜
あぁ〜寒ぅ〜
ストーブ〜ストーブ〜
という事で、点けました。
アカンアカンとは思いながら、
去年の古い灯油のままで、
そしたら・・・
案の定芯がひっついて(くっついて)動かなくなりました・・・
芯の交換ですが、もう替芯が無いんです。
だって、ナショナルさん。
もう石油ストーブ作ってませんから・・・
で、だいたい同じサイズの芯を探します。
実は前にも同じ失敗をしているので、
コーナンに行って、入手してきました。
これです。

“ トヨトミストーブの替芯です。”
65パイの物です。
芯の流用には条件があります。
まず第一条件は、
芯の直径、パイ数が同じ物を探す。
第2に芯の全長タンクの底に届く物
(灯油を吸い上げるため)
後は現物合わせでいきます。

このナショナルのストーブは
芯フォルダーがあるので、
芯についている爪を外します。
で、この芯フォルダーに装着します。

“ 芯フォルダーです。 ”
芯の高さを元の物と同じ様に取り付けます。
次は、フォルダごとストーブに取り付けます。

組み立ては、バラした時の逆に組み付けていきます。
※ バラす前に写真を撮っておくと間違えません。
で完成したのがこちらです。

温×2 です。
※ 他社の芯流用は、自己責任で行って下さい。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/12/07(木) 13:20:31|
- 昭和レトロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
最近、カラベルくんの機嫌が悪かったのです。
平地を走るぶんにはそうでもないが、
負荷をかけるとゲホゲホとセキをします。
つい先日も、後ろに二人のせて
六甲山を登っていると急にフケなくなり、
何だかオカシイぞと水温計をみたり、
何気に右ミラーを見ると、
後方に黒い煙がモクモクと・・・
「お前はディーゼルか!」と、
突っ込んでしまいそうなくらいの黒煙。
何だかヤバい感じ・・・
目的地に着けるかな?と不安がよぎりました。
クーラー止めて、窓を開けて、
負荷を減らし何とか到着。
ドキドキ旧車生活です。
黒煙が出た時には、オシャカになるかも?
と心配しましたが、斉藤さん(車屋)相談すると、
黒煙が出るのは、ガスが濃いからと教えてもらい。
それなら大丈夫だなと一安心して、
燃調がオカシイならエアフロと
アイドルバルブか?と思い掃除をしました。
O2(オーツー)センサも掃除したかったのですが、
硬くて外れなかったので(面倒)なのでやめました。

“ いつものコーナンで買ってきました。 ”
エンジンコンディショナーとパーツクリーナーで
バンバンガツガツ洗います。

“ 洗浄前の写真です。 ”
下の黒いパーツの中にある針のようなものが空気を感じるそうです。
シュワシュワと掃除しました。
毒キノコと空気の通り道も掃除し、
元どおりに戻して完了です。
[
広告]
VPS “ アイドリングも安定してます。 ”
あとは、負荷をかけて走行してみないと
分かりません。
でも、いまのところは、とっても良い感じです。
テーマ:旧車 - ジャンル:車・バイク
- 2017/10/06(金) 11:06:51|
- CARAVELLE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0