上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
最近、カラベルくんの機嫌が悪かったのです。
平地を走るぶんにはそうでもないが、
負荷をかけるとゲホゲホとセキをします。
つい先日も、後ろに二人のせて
六甲山を登っていると急にフケなくなり、
何だかオカシイぞと水温計をみたり、
何気に右ミラーを見ると、
後方に黒い煙がモクモクと・・・
「お前はディーゼルか!」と、
突っ込んでしまいそうなくらいの黒煙。
何だかヤバい感じ・・・
目的地に着けるかな?と不安がよぎりました。
クーラー止めて、窓を開けて、
負荷を減らし何とか到着。
ドキドキ旧車生活です。
黒煙が出た時には、オシャカになるかも?
と心配しましたが、斉藤さん(車屋)相談すると、
黒煙が出るのは、ガスが濃いからと教えてもらい。
それなら大丈夫だなと一安心して、
燃調がオカシイならエアフロと
アイドルバルブか?と思い掃除をしました。
O2(オーツー)センサも掃除したかったのですが、
硬くて外れなかったので(面倒)なのでやめました。

“ いつものコーナンで買ってきました。 ”
エンジンコンディショナーとパーツクリーナーで
バンバンガツガツ洗います。

“ 洗浄前の写真です。 ”
下の黒いパーツの中にある針のようなものが空気を感じるそうです。
シュワシュワと掃除しました。
毒キノコと空気の通り道も掃除し、
元どおりに戻して完了です。
[
広告]
VPS “ アイドリングも安定してます。 ”
あとは、負荷をかけて走行してみないと
分かりません。
でも、いまのところは、とっても良い感じです。
スポンサーサイト
テーマ:旧車 - ジャンル:車・バイク
- 2017/10/06(金) 11:06:51|
- CARAVELLE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0